• 本

経験から学ぶ人的資源管理

第3版

有斐閣ブックス

出版社名 有斐閣
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-641-18473-2
4-641-18473-9
税込価格 3,300円
頁数・縦 388P 22cm
シリーズ名 経験から学ぶ人的資源管理

商品内容

要旨

コロナ禍での在宅勤務などの働き方の変化や、SDGsへの取り組み、ジェンダー平等やダイバーシティ&インクルージョンにかかわる施策など、近年の社会や企業の動向を踏まえ、データや記述を最新のものにしました。「組織における人のマネジメント」の最先端がわかる一冊です。

目次

第1部 人的資源管理の位置づけ(人の管理とはどんなことか 人的資源管理入門
組織は人をどのように捉えるのか 人間モデル・組織行動
人の働く組織をどのようにつくるのか 組織設計)
第2部 人的資源管理の仕組み(組織は人をどのように雇い入れるのか 採用・異動
組織は人をどのように育てるのか キャリア開発・人材育成・教育訓練
組織は仕事の結果をどのように評価するのか 評価・考課
組織は人をどのように処遇するのか 昇進・昇格
組織は人にどのような報酬を与えるのか 賃金・福利厚生・退職金
組織は人の安全と健康をどのように守っているのか 安全・衛生
組織は労働組合とどのように関わるのか 労使関係
組織は辞めていく人とどのように関わるのか 退職)
第3部 現代的トピックス:人的資源管理の多様化(多様化する働く人たちを組織はどう管理するのか ダイバーシティ・マネジメント
多様化する雇用形態を組織はどう管理するのか 非正規雇用
多様化する労働時間と場所を組織はどう管理するのか 裁量労働・在宅勤務
多様化する働く意味づけを組織はどう管理するのか ワークライフバランス・働き方改革)

出版社・メーカーコメント

「組織における人のマネジメント」を初めて学ぶ学生 実践に役立てたい社会人に最適な好評テキストの最新版。リモートワークなど働き方の変化や SDGs ジェンダー平等やD&Iにかかわる施策など 近年の新たな動向を取り入れて内容をアップデート。

著者紹介

上林 憲雄 (カンバヤシ ノリオ)  
1965年生まれ。神戸大学経営学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了、英国ウォーリック大学経営大学院ドクタープログラム修了。現在、神戸大学大学院経営学研究科教授、博士(経営学)、Ph.D.
厨子 直之 (ズシ ナオユキ)  
1979年生まれ。関西学院大学商学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。現在、和歌山大学経済学部教授、博士(経営学)
森田 雅也 (モリタ マサヤ)  
1964年生まれ。神戸大学経営学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。現在、関西大学社会学部教授、博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)