• 本

はじめての子ども論 子ども観の歴史社会学

有斐閣ストゥディア

出版社名 有斐閣
出版年月 2025年4月
ISBNコード 978-4-641-15135-2
4-641-15135-0
税込価格 2,420円
頁数・縦 239P 22cm

商品内容

要旨

「子ども」に関する私たちの常識はどこからきたのか?欧米と日本の近代化に沿い、保護され教育される存在へと変わりゆく過程を解説。多様な現実や、議論の変遷を社会学の視点で掘り下げ、子どもにまつわる政策論や実践を背景から読み解く力を身につける。

目次

序 「子ども」の歴史社会学
第1部 「子ども」と近代(子ども観の近代性
子どもに関する理念の誕生と実態への介入
国民国家の諸制度と子どもの科学
「子どもの世紀」と介入の「網の目」)
第2部 近代日本と「子ども」(国家の子ども・家庭の子ども
子どもの科学・児童政策・優生思想)
第3部 戦前期日本から見る「子ども」言説の現在(学校教育における子ども尊重論の系譜
少年司法における厳罰化論の系譜
児童保護の論理と外部の論理1
児童保護の論理と外部の論理2)
第4部 戦後福祉国家の変容と「子ども」言説の現在(戦後福祉国家における子ども期の標準化
20世紀末における子ども観の問い直し
後期近代における子ども期の保障の機運)
終 現代日本の子ども観をどう見るか

出版社・メーカーコメント

「子ども」とはどのような存在なのか。欧日の歴史をひもとき 近代化の中での「子ども」の実像に迫る。労働を担う「小さな大人」から 年少者として扱いが洗練され 保護・教育される存在となっていく過程を丹念に描像。社会と子どもの関係性を問い直す。