• 本

忙しいのに退化する人たち やってはいけない働き方

出版社名 サンマーク出版
出版年月 2025年5月
ISBNコード 978-4-7631-4147-7
4-7631-4147-3
税込価格 2,090円
頁数・縦 434,13P 19cm

商品内容

要旨

無意味な仕事で忙しいのかもしれません。生産性と充実度が本当に高い働き方を現実世界のあなたがやり切るには?世界中でベストセラー!本国デンマーク首相が熱心に薦めた話題作!人類と労働の文化人類史的な歩みをたどりながら、社会学調査で現代人に刻まれた労働観をあぶりだし、働かずにはいられない人の心理、それにつけ込む「偽仕事」がどこにでも介在している実態を描く。

目次

序章 社会学者たちは「妙な現象」に気づいた
第1部 消えた時間(予想外の未来―技術は発展したのに「自由時間」が減った
どこかおかしい職場―私たちは思っているより前に進んでいない
偽仕事―「先入観」が忙殺を引き起こしている)
第2部 消えた意味(仕事が終わったら家に帰ろう―シンプルだが絶対的正解
解決策を捻り出すのはやめよう―新しく問題を作り出していることがほとんど
他人のまねをやめよう―ダメな芝も見たらまねたくなる ほか)
第3部 時間と意味を取り戻す(なぜ働くのか―仕事とは「世界との相互作用」である
自分に何ができるのか―偽仕事を取り除く
リーダーに何ができるのか―偽仕事に加担しない ほか)

出版社・メーカーコメント

デンマーク・ベストセラー!なぜ働いた分だけの「成長」が感じられないのか?時間・能力・意欲を奪う「労働退化」からの救済の書★デンマーク首相が熱心に薦め、国民の100人に1人が買った超異例のベストセラー★デンマーク最古にして最大出版社・ギルデンダール社から刊行!労働と人類の歩みをたどりながら、真の生産性を探る。★働くほど退化する、そんなもったいない働き方をしていない自信はありますか?「2時間ではなく8時間働けば、4倍の仕事ができると思い込んでいる。でも、実際には、人はずっと効率よく働いていられるわけではありません。…それでも“長く働こう”とするのはなぜ?」テクノロジーが発展したのに、なぜ人は前時代より長く働いているのだろう?人類と労働の文化人類史的な歩みをたどりながら、現代人に刻まれた労働観をあぶりだし、働かずにはいられない人の心理、それにつけ込む「偽仕事」がどこにでも介在している実態を紹介。あなたの一日から「偽仕事」を追い出し、生産性と充実度が本当に高い働き方を現実世界でやり切る術を提案する。

著者紹介

ノルマーク,デニス (ノルマーク,デニス)   Normark,Dennis
1978年生まれ。デンマークの人類学者、講演家、著述家。オーフス大学で人類学の修士号を取得したのち、長年にわたってコンサルタントや企業の社外取締役として働き、現在はフリーの講演家およびコメンテーターとして国際的に活動している。文化や文化の差異についての著書がある
イェンス,アナス・フォウ (イェンス,アナスフォウ)   Jensen,Anders Fogh
1973年生まれ。フリーで活動するデンマークの哲学者、著述家、劇作家、講師。パリのソルボンヌ大学で哲学の修士号、コペンハーゲン大学で博士号を取得。10冊の著書があり、そのほとんどが現代社会と私たちの現状を論じたものである
山田 文 (ヤマダ フミ)  
翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)