Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識
第2版
出版社名 | 翔泳社 |
---|---|
出版年月 | 2025年6月 |
ISBNコード |
978-4-7981-8566-8
(4-7981-8566-3) |
税込価格 | 3,080円 |
頁数・縦 | 303P 21cm |
シリーズ名 | Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 |
商品内容
要旨 |
AI開発に必要な数学の基礎知識をしっかり習得!本書は線形代数、確率、統計・微分といったAI開発に必要な数学の基礎知識をコードを動かしながらわかりやすく解説した書籍です。対象読者:数学がAIや機械学習を勉強する際の障壁になっている方、ビジネスでAIを扱う必要に迫られた方、数学を改めて学び直したい方、文系の方、非エンジニアの方で数学の知識に自信のない方、コードを書きながら数学を学びたい方。第2版のポイント:Python 3.12に対応、Anaconda及びライブラリのバージョンアップに対応。 |
---|---|
目次 |
序章 イントロダクション |
出版社・メーカーコメント
AI開発に必要な数学の基礎知識をしっかり習得!【本書の目的】本書は以下のような対象読者に向けて、線形代数、確率、統計/微分といった数学の基礎知識をわかりやすく解説した書籍です。【対象読者】・数学がAIや機械学習を勉強する際の障壁になっている方・AIをビジネスで扱う必要に迫られた方・数学を改めて学び直したい方・文系の方、非エンジニアの方で数学の知識に自信のない方・コードを書きながら数学を学びたい方【第2版のポイント】・Pythonのバージョンアップに対応・各ライブラリのバージョンアップへの対応・補足事項の追加【目次】序章 イントロダクション第1章 学習の準備をしよう第2章 Pythonの基礎第3章 数学の基礎第4章 線形代数第5章 微分第6章 確率・統計第7章 数学を機械学習で実践Appendix さらに学びたい方のために【著者プロフィール】我妻 幸長(あづま・ゆきなが)「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI−Lab株式会社(https://sai−lab.co.jp)の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。法政大学デザイン工学部兼任講師。Web上のコミュニティ「自由研究室 AIRS−Lab」を主宰。オンライン教育プラットフォームUdemyで、20万人以上にAIを教える人気講師。複数の有名企業でAI技術を指導。