• 本

子育ても仕事もうまくいく無理しすぎないスウェーデン人

出版社名 日経BP
出版年月 2025年9月
ISBNコード 978-4-296-20856-2
4-296-20856-X
税込価格 1,980円
頁数・縦 198P 19cm

商品内容

要旨

日本人の9割の仕事時間、でも年収は1.2倍。父親の9割が育休を取るから育児の負担を分散。趣味にお金と時間、コテージやボート所有はざら。夕ご飯は冷凍食品ばかりでも日本より断然幸せ。スウェーデン在住のデータサイエンティストが解説。

目次

1 スウェーデンの仕事と子育て、ここがすごい(スウェーデン人が手を抜くところ、時間とお金をかけるところ
本当に残業しないスウェーデン 17時過ぎにオフィス空っぽの理由
子が発熱…仕事どうする?スウェーデン、驚きの制度と職場事情
男性の同僚に「育児休業はいつから取るの?」が自然に言える
父親の育休はプラス評価される
多くは1歳半から利用するスウェーデンの保育所
出産から保育所入園までを支えるオープン保育所
スウェーデン流の子育ては子どもにも好影響)
2 スウェーデンはどうやって共働き子育てしやすくなったのか(30年前は「今の日本」と似ていたスウェーデン
育休取らなかった男性たちがなぜ変化?スウェーデンで起きた好循環
社長も特別扱いしないスウェーデンの変化の背景にあった慣習)
3 スウェーデンに残る課題と日本へのヒント(男性の取得率90%超でも母親に偏っている育休)

著者紹介

佐藤 吉宗 (サトウ ヨシヒロ)  
1978年、鳥取県米子市に生まれる。京都大学経済学部に在籍中の2000年、交換留学生としてスウェーデンにわたりウプサラ大学で学ぶ。その後、同国ヨンショーピン大学にて経済学修士号、ヨーテボリ大学にて博士号を取得。さらに、ストックホルム商科大学・欧州日本研究所においてポスドク研究員を務める。18年より、スウェーデンのAIコンサルティング企業Combient MIXにデータサイエンティストとして勤務(同社は後にフィンランドのSilo AIに買収され、さらに米国半導体大手AMDの傘下となる)。在職中は、スカンディナヴィア航空(SAS)やスウェーデンの大手民間銀行SEBにおいて、外部コンサルタントとしてAIモデルの開発および実用化に従事した。25年6月、SEBに移籍し、シニア・データサイエンティストとして現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)