• 本

穀物の近代東アジア経済史

慶應義塾大学東アジア研究所叢書

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025年11月
ISBNコード 978-4-7664-3071-4
4-7664-3071-9
税込価格 6,600円
頁数・縦 252P 22cm

商品内容

要旨

近代東アジア穀物市場の多様性を理解する。米殻・小麦・粟の流通を分析対象として日本と東アジアの流通データから経済構造を精緻に分析、現代に至る食料問題の常識に一石を投じる。

目次

序章 近代東アジア穀物市場の再編
第1章 近代東アジア米穀市場における多角的供給構造
第2章 アジア太平洋の小麦市場と日本商社
第3章 両大戦間期中国における湖南米流通―長沙・上海市況を事例に
第4章 朝鮮・咸鏡南道の輸入粟市場と鉄道拡張・工業化・農業生産
第5章 朝鮮米と東京・大阪・熊本米穀市場の価格形成
終章 総括と展望

著者紹介

篠根 拓人 (シノネ タクト)  
修士(経済学)慶應義塾大学。慶應義塾大学経済学部准訪問研究員
前田 廉孝 (マエダ キヨタカ)  
博士(経済学)慶應義塾大学。慶應義塾大学文学部人文社会学科史学系日本史学専攻准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)