• 本

歌舞伎以前

岩波新書 青版

出版社名 岩波書店
出版年月 1979年
ISBNコード 978-4-00-413099-4
4-00-413099-9
税込価格 990円
頁数・縦 253P 18cm

商品内容

要旨

伝統文化として脚光をあびる歌舞伎や能・狂言、そして茶や花などは、どのように成立し発展してきたのだろうか。古代国家の束縛を打ち破って成長してきた中世の民衆がその生活の中から生み出したさまざまな芸能が、近世に至って歌舞伎に凝集する。それら芸能を担い支えた人びとの生活や意識に光を当て、伝統芸能の本質を説き明かす。

目次

歴史・生活・藝能
古代のたそがれ
今様の歌ごえ
「座」の世界
一味の寄合
能と狂言
河原の人々
東山文化
町衆生活
歌舞伎前夜
黄金世界
歌舞伎誕生
伝統文化

著者紹介

林屋 辰三郎 (ハヤシヤ タツサブロウ)  
1914‐98年。1938年京都大学文学部卒業。専攻、日本文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)