• 本

ライプニッツ術 モナドは世界を編集する

出版社名 工作舎
出版年月 2002年10月
ISBNコード 978-4-87502-367-8
4-87502-367-7
税込価格 4,180円
頁数・縦 323P 22cm

商品内容

要旨

図書館司書兼外交官として動乱期のヨーロッパ政治にかかわりながら、記号論理学や微積分法の創始、二進法の研究、計算機の改良、普遍学の提唱さらには中国学など、おどろくほど広範囲におよぶ研究をなしとげたバロックの天才ライプニッツ。尽きることのない創造力の秘密はどこにあるのか。「発想術」「私の存在術」「発明術と実践術」「情報ネットワーク術」の四つの視座から哲学の生きた現場に迫る。

目次

1 発想術(ポジティブな姿勢
発見の記号学 ほか)
2 私の存在術(私の存在
世界 ほか)
3 発明術と実践術(計算機の発明
図書館活動 ほか)
4 情報ネットワーク術(受信術
発信術 ほか)

出版社
商品紹介

多彩な思想を展開したバロックの哲人ライプニッツ。発想術、存在術、発明術と実践術、情報ネットワーク術の4つの視座からその現代的意味を問う。

著者紹介

佐々木 能章 (ササキ ヨシアキ)  
1951年福島県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。三重大学助教授を経て、現在横浜市立大学教授。ライプニッツを中心とした哲学・思想史の研究をする一方で、医療技術がもつ現代的意味についても考えている。最近は、四国遍路などの巡礼の意義について実践も含めた研究を楽しんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)