• 本

アーミッシュの学校

出版社名 論創社
出版年月 2004年6月
ISBNコード 978-4-8460-0502-3
4-8460-0502-X
税込価格 2,420円
頁数・縦 204,4P 20cm

商品内容

要旨

こどもたちの心に協調性と責任感を育むアーミッシュ。人格形成を重んじつつ普通校以上の学力を授ける“まなび”のあり方を教師が紹介。日本人が忘れていた教育の豊かさを問いかける。

目次

アーミッシュに学校が必要な理由
学校の設立
最高裁判所の関与
学期の最初の日
両親のかかわり
学校の一日
図書と教材
アーミッシュの少女の日記より
学校の運営方法
教師の研修会
成績のつけかた
特別な日と休日
障害児のための学校
教えることの楽しさとむずかしさ
教育の成功―一教師の考え

おすすめコメント

子どもたちの心に協調性と責任感を育むアーミッシュ。人格形成を重んじつつ普通校以上の学力を授ける“まなび”のあり方を教師が紹介。日本人が忘れていた教育の豊かさを問いかける一冊です。

著者紹介

フィッシャー,サラ (フィッシャー,サラ)   Fisher,Sara E.
ペンシルベニア州東ランカスター郡のオールド・オーダー・アーミッシュのコミュニティ・メンバーである。アーミッシュの一教室制の学校でこどもたちを教えたが、体の調子を崩し、八期で教えるのを辞めた。ジョンズ・ホプキンス大学の医学部で、コミュニティに関する研究を手伝ったり、アーミッシュスタイルのレストランで働くなど、いろいろな仕事をした。現在、地元のクリーニング店で働いている
ストール,レイチェル (ストール,レイチェル)   Stahl,Rachel K.
メノナイトの両親を持ち、ヨーロッパで生まれた。成人してからは、アメリカ合衆国で暮らす。現在は、ペンシルベニア州にあるドイツ系会社の秘書をしている
杉原 利治 (スギハラ トシハル)  
1947年岐阜県生まれ。京都大学工学部卒。同大学院、ハーバード大学医学部を経て、現在、岐阜大学教授(環境情報論)。工学博士
大薮 千穂 (オオヤブ チホ)  
1962年京都市生まれ。ノートルダム女子大学文学部卒。大阪市立大学大学院を経て、現在、岐阜大学助教授(生活経済学)。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)