
虫を食べる文化誌
出版社名 | 創森社 |
---|---|
出版年月 | 2004年9月 |
ISBNコード |
978-4-88340-182-6
(4-88340-182-0) |
税込価格 | 2,640円 |
頁数・縦 | 319P 20cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
ゲテモノではありません。食材です。
-
おすすめ度
- (有)フジヤ書店 (北海道網走市)
虫の鳴き声を聞いて、季節を感じる日本人の感性は、世界に誇るべき特性です。しかし虫に触れることの少ない現在、一番身近な虫がゴキブリ、というのは余りに悲しいではありませんか。そこで昆虫少年から研究者へとなった著者が、虫嫌いの人にも興味を持って欲しいと書いたのが「虫の民俗学」であります。鳴く虫を愛でる、ホタルの鑑賞といった日本文化、薬用昆虫の冬虫夏草などの漢方、釣り餌となる商品としての昆虫について説明します。しかし、圧巻は”虫を食べる”の章です。日本・中国・タイ・アフリカと、各国の人々が様々な虫を食べます。立派な食材として料理される虫達。その調理法も詳しく載っていますが、果たしてあなたは興味を持って下さいますか。それとも…!?
(2006年3月23日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
人と虫が織りなす濃密な関係。蜜にも劣らぬ虫の味。多彩なメニューを吟味し、人と虫の事象を洞察する。 |
---|---|
目次 |
第1章 一寸の虫にも五分の魂―生き抜くための競演(虫たちの地球 |