• 本

映像体験ミュージアム イマジネーションの未来へ

増補版

出版社名 工作舎
出版年月 2006年8月
ISBNコード 978-4-87502-396-8
4-87502-396-0
税込価格 2,420円
頁数・縦 178P 20×23cm
シリーズ名 映像体験ミュージアム

商品内容

要旨

「映像」とは、単に動画だけを指すのではなく、光と影で構成され、人間の心に浮かぶイマジネーションを形にしたものである。この「映像」への探究が、各時代にさまざまな視覚的装置やスペクタクルを生みだし、すぐれた映像表現やテクノロジーによる現在の視覚文化の興隆を創りだしてきた。本書は、こうした映像史の広がりや流れ、現代の多様なヴィジュアル表現を紹介し、「映像」の多面性や新たな可能性を提示した画期的な展覧会「映像体験ミュージアム―イマジネーションの未来へ」(2002‐2003年全国巡回)の公式ヴィジュアル・ブックを親本とし、隆盛をみせるCG/デジタルコンテンツの過去から現在に至る動向を探った展覧会「ポスト・デジグラフィ」(2006年8‐10月、東京都写真美術館地下1階映像展示室)の関連資料・論考を増補した。映像史の流れを追った詳細な年表は全面的に改訂。さらにデジタル映像史・アート&テクノロジー史重要文献ガイドも新規に収録。

目次

序章 「視る」と「知る」
第1章 視覚の迷宮―錯視と幻影
第2章 運動する光―動き・アニメーション
第3章 立体視への欲望―3D・奥行き知覚
第4章 変容する視覚―拡大と縮小
第5章 まなざしの記憶―記録・ドキュメンテーション

出版社
商品紹介

さまざまな視覚的装置やスペクタクル、現代の多様な映像表現などを集めた公式ビジュアルブック。映像史年表、重要文献ガイドも充実。

著者紹介

森山 朋絵 (モリヤマ トモエ)  
東京都写真美術館学芸員/東京大学大学院情報学環特任助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)