• 本

スギ林はじゃまものか

中学生ライブラリー 4

出版社名 旬報社
出版年月 2007年5月
ISBNコード 978-4-8451-1025-4
4-8451-1025-3
税込価格 1,540円
頁数・縦 131,2P 20cm

商品内容

要旨

植えつけ、下草刈り、枝打ち、間伐…。生徒たちは、スギ林での実習をおこない、考えた。日本原産のスギ、その植林は江戸時代中ごろからさかんにすすめられてきた。そして今、スギ林は…。

目次

第1章 スギ林業を体験した(夏休みの宿泊体験学習
東京大学千葉演習林 ほか)
第2章 森林を知り森林をつくる(森林の成りたちと移りかわり
森林をつくる知恵)
第3章 スギ林は植林によって拡大された(スギ花粉を観察する
スギってどんな木? ほか)
第4章 スギ林はじゃまものか(「卒業研究」で森林や林業をテーマにする生徒たち
スギ林も森林の公益的機能を担っている ほか)

著者紹介

山岡 寛人 (ヤマオカ ヒロト)  
1944年、東京都杉並区生まれ。東京教育大学卒。千葉県の県立高校教諭、東京大学教育学部附属中等教育学校教諭として、中学生・高校生に理科(生物)を教える。日本環境教育学会、日本生態学会、日本蟻類研究会などに属し、自然・生物・環境にかかわって幅広く活動。定年退職を機に2005年5月から居を千葉県館山市に移し、“フィールドワーク学校・山岡塾”を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)