
マス・コミュニケーション理論 メディア・文化・社会 下
出版社名 | 新曜社 |
---|---|
出版年月 | 2007年5月 |
ISBNコード |
978-4-7885-1051-7
(4-7885-1051-0) |
税込価格 | 3,630円 |
頁数・縦 | P316〜593 21cm |
シリーズ名 | マス・コミュニケーション理論 |
商品内容
要旨 |
メディアの力、メディアの役割とは。「メディアに対するクリティカルな視点を育む」ために―マスコミ理論の系譜に分け入り、メディアと社会、そして人間の関係を考える。 |
---|---|
目次 |
第4部 現代のマス・コミュニケーション理論―合意の探求、難問への挑戦(批判理論と文化理論の出現 |
出版社・メーカーコメント
メディアについてのさまざまな文化理論をいくつかの方法で区別することは可能である。・・・・・・まずミクロな視点の解釈的理論がある。これは、日常生活を構造化する文化形態を作り出し育むために、個人や社会集団がどのようにメディアを利用しているかに焦点を当てる。こうした理論はカルチュラル・スタディーズと呼ばれている。そして、社会のエリートがメディア制度を支配し搾取しようとして、どのようにその経済力を使っているかに焦点を当てるマクロな視点の構造的理論がある。こうした理論は、エリートが社会秩序のなかで支配的な地位を維持する手段としてメディアを効果的に使い、ヘゲモニックな文化を広めていると主張する。こうした理論は、経済的な力がいかにイデオオギー的かつ政治的な力の基盤に影響を与えているかを理解することに主眼をおいているため、政治経済学理論と呼ばれる。・・・・・・こうした理論は、エリートがメディアを支配していることを暴露し、ヘゲモニックな文化を批判することで、真っ向から挑んでいる。(「第9章批判理論と文化理論の出現」)