
エスノメソドロジー 人びとの実践から学ぶ
ワードマップ
出版社名 | 新曜社 |
---|---|
出版年月 | 2007年8月 |
ISBNコード |
978-4-7885-1062-3
(4-7885-1062-6) |
税込価格 | 2,640円 |
頁数・縦 | 272,29P 19cm |
商品内容
要旨 |
おしゃべり、授業、TV視聴、科学実験…現場を生みだす日常の「実践の論理」をこまやかに記述するエスノメソドロジー。基本を34のキーワードで学ぶ待望の入門書。「あたりまえ」から学ぶ社会学。 |
---|---|
目次 |
1 エスノメソドロジーのアイデア―実践に学ぶ |
出版社・メーカーコメント
日常会話からはじまって、テレビでCMを見る、教室で学ぶ(/教える)、病院で診察を受ける(/診察する)、実験室で科学実験をする、法廷で評決を行うといったさまざまな実践にいたるまで、そこに参加している人たちは、実際に何らかの方法論を用いて、それぞれの実践を行っているはずだ。だったら、その「人びとの方法論」を研究して、実際にその方法論をとおして、さまざまな実践をみてみよう。つまり、エスノメソドロジーとは、それぞれの実践に参加している人びと(メンバー)が使っている「人びとの方法論」の名前であると同時に、それをとおして実践を記述する研究の名前なのです。(「はじめに」より)