• 本

西洋建築空間史 西洋の壁面構成

出版社名 鹿島出版会
出版年月 2007年10月
ISBNコード 978-4-306-04490-6
4-306-04490-4
税込価格 2,420円
頁数・縦 172P 21cm
シリーズ名 西洋建築空間史

商品内容

要旨

歴史的な建築の空間は、日本であっても西洋であっても、ほとんど当時、言葉では記録されていない。当時の人々がその空間をどう感じたかについては記されていない。そこに空間史を記す必要性もある。残された建物を見て、歩きまわって体験し、また残された図面や実測された図面、古書などから理解する必要がある。本書は、西洋の建築が持っている空間の特性を知る行脚(空間史)の過程を述べたものである。

目次

第1章 古代(古代ギリシャの建築
古代ローマの建築)
第2章 中世(中世教会堂建築―ロマネスクからゴシックへ)
第3章 近世(ルネサンス
コーナー・ディテール(端部詳細)の扱い―古代から近代まで
壁面構成
近代建築と線
パラッツォ
「理想都市」の図
日本建築の壁面構成
アルベルティ
パラディオ
イル・ジェズ聖堂
浮遊
バロック
グロテスク)
第4章 近代・現代(近代・現代へ
近代建築・現代建築)

著者紹介

安原 盛彦 (ヤスハラ モリヒコ)  
1945年生まれる。東北大学工学部建築学科卒業、同大学院建築学専攻修了、「『源氏物語』における寝殿造住宅の空間的性質に関する研究」で工学博士(東北大学)、東北大学工学部建築学科非常勤講師などを経て、秋田県立大学・教授。専攻は空間史、建築計画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)