• 本

木曽・御岳わすれじの道紀行

爽BOOKS

出版社名 風媒社
出版年月 2008年4月
ISBNコード 978-4-8331-0136-3
4-8331-0136-X
税込価格 1,760円
頁数・縦 126P 21cm

商品内容

要旨

なつかしくて、新しい…魅力つきない木曽・御嶽の歴史と風景、探訪の旅へ。

目次

1 木曽川をさかのぼる(木曽八景「寝覚の床」と「木曽のかけはし」
旧中山道を歩く ほか)
2 御嶽街道をゆく(信仰の霊山木曽の御嶽
行人橋から御影堂までの登山道(旧御嶽登山道) ほか)
3 開田高原へ 飛騨街道を行く(石仏の道歩き
唐沢の滝から地蔵峠へ ほか)
4 木曽駒高原・山麓線を行く(八沢川をさかのぼる
木曽駒山麓林道を行く ほか)
5 黒川郷 道祖神街道を歩く(木曽で最も道祖神の多い谷
道祖神とは ほか)

著者紹介

田中 博 (タナカ ヒロシ)  
1928年、長野県木曽郡木曽福島町(現木曽町)に生まれる。旧制長野県立木曽中学校卒業後国鉄に就職。大阪鉄道教習所専門部建築課卒業。1949年より91年3月まで小学校教員を勤める。89年4月より2007年3月まで木曽町教育委員会非常勤職員として勤務、文化財担当。木曽町文化財保護審議委員会長。長野県文化財保護協会評議員。長野県立歴史館資料調査委員
山本 卓蔵 (ヤマモト タクゾウ)  
1943年、愛知県に生まれる。写真家・臼井薫の教えを受け、各地の自然やそこで営まれる人々の暮らしの足跡を撮り続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)