• 本

体育の本質がわかる授業 1

低学年の体育

『教科の本質がわかる授業』シリーズ

出版社名 日本標準
出版年月 2008年8月
ISBNコード 978-4-8208-0352-2
4-8208-0352-2
税込価格 1,760円
頁数・縦 125P 21cm
シリーズ名 体育の本質がわかる授業

商品内容

要旨

走る・とぶ・投げる…動きの基礎を学び、できる楽しさを。低学年期の体育のねらい、重点教材と年間計画から、具体的な授業プランで構成。

目次

第1章 低学年体育の本質
第2章 低学年体育の授業プラン(固定施設遊び―ジャングルジムやのぼり棒は、休み時間に使用するだけの遊具だと思っていませんか?
鬼ごっこ・リレー遊び―鬼ごっこやリレー遊びで育つ力を知っていますか?
水遊び―水遊びは、ただ楽しく遊ばせておけばよいのでしょうか?
マット遊び―前転と後転だけでマット遊びを終えていませんか?
鉄棒遊び―鉄棒は、逆上がりができるだけで十分だと思っていませんか?
ボールゲーム―ドッジボールだけで終わらせていませんか?
とび箱遊び―とび箱=開脚とびだと思っていませんか?)

著者紹介

柴田 義松 (シバタ ヨシマツ)  
東京大学名誉教授、日本教育方法学会常任理事
大貫 耕一 (オオヌキ コウイチ)  
調布市立国領小学校教諭
鈴木 聡 (スズキ サトシ)  
東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)