• 本

会計学の諸相

HAKUTO Accounting

出版社名 白桃書房
出版年月 2008年9月
ISBNコード 978-4-561-36179-4
4-561-36179-0
税込価格 4,400円
頁数・縦 373P 22cm

商品内容

目次

財務会計の部(会計目的と会計理論
無形資産会計の歴史的展開とその動向
債権格付けの発展
ドイツにおける会計改革の現在と将来―資本市場指向改革の経過と課題
静態論の血統と現代会計学
営業報告書から「事業報告」へ―会社法への道程
「総記法」の歴史的意義
キャッシュ・フロー会計と経営分析に関する一考察)
管理会計の部(コーポレート・レピュテーションと企業価値
統一原価計算制度による原価計算実務の普及―日本原價計算協曾編『原價計算圖鑑』に見る戦中の原価計算実務の一例
ライフサイクル・コスティングの今日的展開―CSRと企業価値の関連から
管理会計論における組織の問題)
環境会計の部(制度会計における環境会計の進展
低炭素社会実現に向けた会計の挑戦―環境会計の現在と未来)
監査・税務の部(わが国の監査委員制度における3E監査機能の展開
EUにおける法人税調和の歴史的考察―本国課税と連結法人所得課税)

著者紹介

百瀬 房徳 (モモセ フサノリ)  
獨協大学経済学部教授。博士(経営学)(明治大学)
三代川 正秀 (ミヨカワ マサヒデ)  
柘植大学商学部教授。博士(経営学)(明治大学)
石津 寿恵 (イシズ トシエ)  
明治大学経営学部教授。博士(経営学)(明治大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)