• 本

ごみはいかせる!へらせる! 1

ごみ処理場ってどんなところ?

ごみはいかせる!へらせる!   1

出版社名 岩崎書店
出版年月 2008年10月
ISBNコード 978-4-265-02961-7
4-265-02961-2
税込価格 3,300円
頁数・縦 47P 27cm
シリーズ名 ごみはいかせる!へらせる!

商品内容

要旨

環境問題をふまえた最新のごみ事情が満載。

目次

ごみの量―日本だけで年間4億7000万トン
ごみの量―「3つのR」でごみはへらせる!
ごみの種類―家のごみと会社のごみはちがう
ごみの種類―ごみは数種類に分別される
ごみ収集―町中のごみが集められる
ごみ収集―ごみ収集車って、どんな車?
ごみ処理―ごみ処理場ってどんなところ?
ごみ処理―生ごみや布などは焼却される
ごみ処理―燃やし終わるとすべて灰になる
ごみ処理―ガスは冷やしてから放出する
熱をいかす「サーマルリサイクル」
燃やさないごみのゆくえ
びん・缶・ペットボトルのゆくえ
処理しきれないものは処分場へ
ごみを出さない「循環型社会」へ

著者紹介

寄本 勝美 (ヨリモト カツミ)  
1940年、和歌山県生まれ。早稲田大学政治経済学部教授。法学博士。早稲田大学第一政治経済学部卒業後、同大大学院をへて、現職に。専門は地方自治と環境政策。武蔵野クリーンセンターの建設に尽力するなど、ごみ問題へのとりくみも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)