頭がいい人の文章の書き方 イラスト図解版 上手な人、ヘタな人の差がひと目でわかる
出版社名 | 河出書房新社 |
---|---|
出版年月 | 2008年12月 |
ISBNコード |
978-4-309-65093-7
(4-309-65093-7) |
税込価格 | 1,210円 |
頁数・縦 | 95P 26cm |
|
||||||||||||||||||||||
商品内容
要旨 |
企画書、報告書、手紙、作文試験、メール、ブログ…読み手を「うまい!」とうならせる文章術の極意を教えます。 |
---|---|
目次 |
プロローグ 文章ほど頭の良し悪しが表れるものはない |
出版社 商品紹介 |
書き始めのネタの仕込み、話の組み立て、文章を読みやすくするコツ…。誰もがすぐに実践できて読み手がうなる最強の文章術。 |
おすすめコメント
書き始めのネタの仕込みから、話の組み立て方、文章を読みやすくするコツ、趣旨を正確に伝える文章ルール、ワンランク上の文章にする技法まで、誰もがすぐに実践できて読み手が思わず「うまい!」とうなる最強の文章術を公開します。
内容抜粋
本書「カバー」より
◎思ったことを素直に文章にするか、読み手をつねに意識して書き進めるか? ◎出来事はわかりやすく時系列で書くか、あえて順序をくずして興味をくすぐるか? ◎修飾語を散りばめて文章を飾るか、思い切って削ぎ落とし、事実を伝えるか? ◎カタカナ語を多用して知性をアピールするか、ごく普通の日本語で表現するか? ◎抽象的なテーマは正面から「論じる」か、自分の体験に重ねて具体的に「語る」か? ◎書いたらすぐに推敲するか、しばらく“間”をおいてから読み返すか? ◎所定の文字数どおりに最初から書くか、長めに書いて後で刈り込むか?・・・ この微妙な差が文章の「うまい」と「ヘタ」を分ける。