• 本

十二の月たち スラブ民話

世界のお話傑作選

出版社名 偕成社
出版年月 2008年12月
ISBNコード 978-4-03-963900-4
4-03-963900-6
税込価格 1,980円
頁数・縦 〔40P〕 29cm

商品内容

要旨

かわいそうなマルシュカは、ホレナ姉さんにいいつけられて、雪の山へ、スミレをさがしに出かけていきます。山の頂上には、たき火をかこんですわる、12人の男たち。「三月」とよばれる青年が杖をふりかざすと、たちまち森に、春がやってきたのです…。時に、おそろしいほどのきびしさをみせる自然の力を、美しくダイナミックに描いたスラブ民話をBIB世界絵本原画展グランプリ受賞作家により絵本化。5歳から。

出版社
商品紹介

善良なマルシュカと、自然をつかさどる月たちのお話。マルシャークの戯曲「森は生きている」も、この類話がもとになっている。

著者紹介

ニェムツォヴァー,ボジェナ (ニェムツォヴァー,ボジェナ)  
チェコの女流作家。1820年ウィーンに生まれる。オーストリア帝国統治下のプラハで民族再生運動に触れ、創作活動を始める。チェコやスロヴァキアの各地で民話や伝説を採集・再話。チェコ近代散文の創始者に位置づけられている。1862年プラハにて没
出久根 育 (デクネ イク)  
1969年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。『あめふらし』(グリム/作、パロル舎)で2003年BIB(ブラティスラヴァ世界絵本原画展)のグランプリ受賞。『マーシャと白い鳥』(ブラートフ/再話、偕成社)で2006年日本絵本大賞受賞。2002年よりチェコのプラハ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)