アシュターヴァクラ・ギーター 真我の輝き
出版社名 | ナチュラルスピリット |
---|---|
出版年月 | 2009年5月 |
ISBNコード |
978-4-903821-43-6
(4-903821-43-9) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 206P 20cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
真我が知られないとき世界は現れる
-
おすすめ度
- 長崎書店 (熊本県熊本市中央区)
アシュターヴァクラ・ギーターとは、誰によって、いつ書かれたかは定かではないが時を経て愛され、読みつがれてきた聖典のことです。このような聖典に共通することですが、一見読んだだけでは意味がよくわからない言葉が多いです。でもその言葉を一生懸命見つめていると(感じようとしてみると)、何かが心の奥に芽生えるのを感じます。
そうしてもう一度読んでみると、すんなりと意味が理解できるのです(そうでないときもありますが)。
知るものと知られるものをわけるとき、世界はふたつにわかれます。
自分の手について知ろうとしたら、自分というものが「自分」と「手」にわかれるのです。世界を細分してわけていくこと、これが今までの人間の科学でした。世界を最小まで分析していくと世界の仕組みがわかると人は考えましたが、そうではありませんでした。むしろ分析するほど、わからないことが次から次へと出てくるのです。
いま必要なのは、ばらばらになったものをひとつにしていくこと。
人間を、手や、足や、胴や、細かくわけていくことじゃなくて、ひとつの「生命」であると知ること。そういう時代になってきているのだと思います。
「真我が知(2010年1月18日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
誰によって、いつ書かれたかは定かではないが時を経て愛され、読みつがれてきたアシュターヴァクラ・ギーター。アドヴァイタ・ヴェーダーンタ(不二一元論)の教えの神髄をシンプルに表したもっとも純粋な聖典。 |
---|---|
目次 |
真我 |