医療における心理行動科学的アプローチ 糖尿病・ホルモン疾患の患者と家族のために
出版社名 | 新曜社 |
---|---|
出版年月 | 2009年6月 |
ISBNコード |
978-4-7885-1170-5
(4-7885-1170-3) |
税込価格 | 3,080円 |
頁数・縦 | 267P 21cm |
商品内容
要旨 |
心身の健康をめざしたメディカルフロンティア。病む「人」に寄り添い「生」のクォリティを見守る。“生活習慣病”をはじめ多様な「慢性の患い」に対する“こころ”と“いとなみ”そして「患う人まるごと」へのアプローチ!そのスタンス/技法の現在形&未来の可能性へのリーチ。 |
---|---|
目次 |
序章 心身医学総論 |
出版社・メーカーコメント
国民医療費の3割が糖尿病・高血圧・高脂血症などの生活習慣病、死亡の6割で生活習慣病が原因、といったことから「メタボ健診」が始まりました。また更年期障害(最近は男性も)や摂食障害においても、個々人の心理社会的要因への働きかけが必須とあって、現在、盛んに《心理行動科学的アプローチ》が提唱されています。 そこで本書では、超高齢社会を迎え「患者中心の医療へのパラダイムシフト」が急務とされる今、患者のクォリティ・オブ・ライフを見すえながら健康を維持していくアプローチ(心のケアから栄養指導・運動指導や漢方まで含め)