日本文化のキーワード 七つのやまと言葉
祥伝社新書 201
出版社名 | 祥伝社 |
---|---|
出版年月 | 2010年4月 |
ISBNコード |
978-4-396-11201-1
(4-396-11201-7) |
税込価格 | 836円 |
頁数・縦 | 216P 18cm |
日本文化のキーワード 七つのやまと言葉
祥伝社新書 201
出版社名 | 祥伝社 |
---|---|
出版年月 | 2010年4月 |
ISBNコード |
978-4-396-11201-1
(4-396-11201-7) |
税込価格 | 836円 |
頁数・縦 | 216P 18cm |
0100000000000032403092
4-396-11201-7
日本文化のキーワード 七つのやまと言葉
栗田勇/〔著〕
祥伝社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/92/32403092.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
あわれ におい わび・さび 道―みち― ありがとう 遊び 間―ま― 七つの言葉を手がかりに何千年たっても、変わることのない日本人の心の奥底に迫る! 私にとって「あわれ」という言葉から浮かんでくるのは、ぼんやりとすわって、雨の音をきいていても、風の吹くのを感じていても、深い共感に全身が共鳴するといった体験である。超越者との交感、ふれあいの身ぶるいするような深い感動である。 いずれにしても、自分の内部から沸き上がって出てくる、押さえきれない感動があるということである。 (本書「<あわれ>ということ」より) ■七つのやまと言葉で読みとく日本人の心 一、<ありがとう>ということ 二、<遊び>ということ 三、<匂い>ということ 四、<間(ま)>ということ 五、<道>ということ 六、<わび、さび>ということ 七、<あわれ>ということ