• 本

開放制目的教員養成論の探究

出版社名 学文社
出版年月 2010年4月
ISBNコード 978-4-7620-2063-6
4-7620-2063-X
税込価格 2,420円
頁数・縦 181P 22cm

商品内容

目次

プロローグ 戦後教員養成の2本柱を捉え直す(「教員養成学部」大転換の経験
「開放制教員養成」と「教職実践演習」導入 ほか)
1 戦後「教員養成学部」における免許必修制と目的養成の展開(国立大学「教員養成学部」の存在意義を問う
国立大学「教員養成学部」教育の展開 ほか)
2 免許必修制と目的養成制の区別と免許選択目的養成制の成立―福島大学改革と「教員養成学部」再編(戦後教員養成の理念・原則と福島大学「教員養成学部」
「在り方懇」報告を捉える視座と「教員養成学部」存続運動 ほか)
エピローグ 国公私立対等平等な個性ある教師教育への創造を(教育実践力の形成と教師教育の創造
開放制目的養成論と免許選択目的養成)

出版社・メーカーコメント

国立大学「教員養成学部」における〈目的養成〉の実践とその論理についてまとめ、「教員養成学部」という免許必修制を廃止しても、いまだ〈目的養成〉を位置づけようとする一つの試みをまとめた。;

著者紹介

臼井 嘉一 (ウスイ ヨシカズ)  
現在、福島大学名誉教授、国士舘大学文学部教授(教育学専攻)。1945(昭和20)年10月7日富山県魚津市に生まれる。京都学芸(教育)大学学芸(教育)学部に入学し、その卒業後(小・中・高校教員免許取得)、中学校・高校社会科の講師を経験し、併せて東京大学大学院の修士課程・博士課程で教育学・教育実践学を学ぶ。博士課程単位取得後から埼玉大学・専修大学などで教育原理・道徳教育の研究・社会科教育法等を講じ、1982年より福島大学教育学部助教授となり、社会科教育学講座を担当して1991年より教授となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)