• 本

甦るドストエフスキーの世紀 現代日本への警鐘

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2010年5月
ISBNコード 978-4-623-05727-6
4-623-05727-5
税込価格 3,300円
頁数・縦 288P 20cm

商品内容

目次

第1章 現代日本への警鐘(甦るドストエフスキーの世紀
個性殺しの「平等教育」を断て―ドストエフスキーが予見した近代の桎梏
創刊時の唯一人の生き残りとして)
第2章 時流を読む(二〇〇九年を解く
二〇〇八年を解く
二〇〇七年を解く
二〇〇六年を解く)
第3章 マスコミの体質とは(マスコミの体質とは―偏向の実態と原因
今の社会を如何に正すべきか
平田精耕老師(天龍寺管長)を偲ぶ
すわらじ劇園の教育的効果
世界の人々との心の交流
教科書検定制度は廃止した方がいい
しつけ三原則再論)
第4章 神に見放された人間主義の風土(ヒューマニズムの空洞化
価値相対主義の泥沼
人権の形而上学的根源
神なきヒューマニズムの悲劇
無神論的社会主義の導く先
宗教的自我の模索
宗教的情操の教育について)

出版社・メーカーコメント

現代に巣食う闇、ニヒリズム。;我々は抗う術を持ちうるか。;;自由の暴走とニヒリズムの蔓延。ドストエフスキーの不朽の作品群から、現代日本への警鐘を見てとる表題作。本書は、政治・経済・教育・思想にいたる、幅広い時論を展開する。

著者紹介

勝田 吉太郎 (カツダ キチタロウ)  
1928年名古屋市に生まれる。1951年京都大学法学部卒業後、ただちに助手となり、講師、助教授を経る。1964年教授に昇格。1962年法学博士(旧制)となる。1991年京都大学退官。京都大学名誉教授となる。奈良県立商科大学教授に就任、同大学学長(〜94年)。奈良県立大学名誉教授。1994年鈴鹿国際大学教授に就任、同大学学長。2002年以後、同大学名誉学長。2000年教育改革国民会議委員(〜02年)。2004年瑞宝重光章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)