• 本

槇林滉二著作集 4

日本近代文学の内景 様々なる断層

出版社名 和泉書院
出版年月 2011年3月
ISBNコード 978-4-7576-0577-0
4-7576-0577-3
税込価格 9,900円
頁数・縦 465P 22cm
シリーズ名 槙林滉二著作集

商品内容

要旨

日本近代や日本近代文学は、その生成の過程を含め、様々な地層や断裂がある。本書は、それらの地層内質の襞や断層の点綴を試みたものである。近代初頭の北村透谷の闘い、内発論や日本近代文学の生成、更には漢学や漢文学受容の位相などに地層の内実とその意味を探り、室生犀星や佐々木基一の精神渉猟、倉田百三や三好十郎の人間測深、壺井栄や井伏鱒二などの文学原郷追跡などに、日本近代の内襞とその較差を量った。

目次

第1章 北村透谷の文学・思想(内なる彷い
挫折と憧憬と)
第2章 日本近代文学の生成(日本近代文学の胎生
日本近代文学と漢学・漢文学)
第3章 日本近代文学の諸層(日本近代文学の位相二つ
戯曲の景色 ほか)
第4章 日本近代文学・文学研究史断想(文学・文学研究にかかわる断想
大学における日本文学研究・教育の現状と将来―いわゆる文系基礎学の存立について ほか)

著者紹介

槇林 滉二 (マキバヤシ コウジ)  
1939年(昭和14年)広島に生まれる。1968年(昭和43年)広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得。博士(文学)。広島大学名誉教授。尾道大学芸術文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)