• 本

デフレの真実 大震災で日本経済はデフレ脱却できるか

出版社名 幻冬舎
出版年月 2011年7月
ISBNコード 978-4-344-02029-0
4-344-02029-4
税込価格 1,047円
頁数・縦 204P 18cm

商品内容

要旨

「インフレ大嫌いの財務省と日銀」が不況の元凶だった!復興財源手当ての大増税をすればニッポン沈没!東日本復興院・脱原発・脱官僚で復活成長できる。

目次

序章 3・11大震災で日本のデフレはどうなる!?
第1章 デフレはなぜ悪い?その正体を暴く
第2章 デフレはなぜ終わらない?その根底に潜む官僚支配
第3章 デフレ脱却を実現する、3本の矢
第4章 デフレ脱却後の成長戦略。日本の新しいカタチ
第5章 日本の未来を切り開く、国家戦略
第6章 年金・医療・教育はどうなる?
第7章 大震災後の日本経済。株価・為替の行方は?

著者紹介

渡辺 喜美 (ワタナベ ヨシミ)  
みんなの党代表、衆議院議員。1952年栃木県那須塩原市生まれ。早稲田大学政治経済学部、中央大学法学部卒。父親の渡辺美智雄元副総理の秘書を務め、’96年に衆議院初当選。2006年に安倍晋三内閣の行政改革担当大臣に就任、’07年に金融担当大臣を兼務。’09年1月に自民党を離党し、8月に「みんなの党」を旗揚げし、代表に就任
菅下 清廣 (スガシタ キヨヒロ)  
国際金融コンサルタント、経済評論家。スガシタパートナーズ株式会社代表取締役社長、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問。立命館大学経済学部卒業後、大和証券入社。1974〜’83年世界最大の証券会社メリルリンチに入社。ニューヨーク本社での研修後、メリルリンチ東京支店にて事業法人及び機関投資家の資金運用担当。メリルリンチ時代には、世界トップクラスの成績を挙げた社員が表彰されるクラブChairman’s Club、Million Dollar Producer’s Clubのメンバーに招待される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)