• 本

人文学と電子編集 デジタル・アーカイヴの理論と実践

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2011年9月
ISBNコード 978-4-7664-1774-6
4-7664-1774-7
税込価格 5,280円
頁数・縦 503P 21cm

商品内容

要旨

「本」の信頼性をどう回復するのか―欧米では、ここ数十年、デジタル化をめぐる重要課題として、テキストの品質管理のためのさまざまな試みが繰り返されている。世界最大規模の人文学系学会MLA(米国現代語学文学協会)を中心に積み重ねられてきた議論や実践の成果を、その過程で構築されたガイドラインも含めて紹介する本書は、日本の読者に、私たちの社会における「本」の未来を、真剣に長期的に展望する視座を提供する。

目次

第1部 典拠資料と方針(デジタルの地平での編集
『カンタベリー物語』をはじめとする中世テキスト
記録資料の編集
詩とネットワーク―詩を電子編集する
戯曲のケーススタディ―『ケンブリッジ版ベン・ジョンソン作品集』 ほか)
第2部 実践と手順(手稿と印刷典拠資料から機械可読テキストを作る効果的な方法
転写のレベル
編集におけるデジタル・ファクシミリ
電子版の真正性認証
文書管理とファイル命名 ほか)
補遺 ガイドライン

著者紹介

バーナード,ルー (バーナード,ルー)   Burnard,Lou
オクスフォード大学コンピューティング・サービス所長補佐
オキーフ,キャサリン・オブライエン (オキーフ,キャサリンオブライエン)   O’Keeffe,Katherine O’Brien
ノートルダム大学教授(英文学)
アンスワース,ジョン (アンスワース,ジョン)   Unsworth,John
イリノイ大学大学院教授(図書館情報学)
明星 聖子 (ミョウジョウ キヨコ)  
埼玉大学教養学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)
神崎 正英 (カンザキ マサヒデ)  
ゼノン・リミテッド・パートナーズ代表。京都大学文学部卒業。コロンビア大学でMBA取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)