• 本

陸上から海底まで広がる鉱物資源フロンティア

B&Tブックス

出版社名 日刊工業新聞社
出版年月 2012年1月
ISBNコード 978-4-526-06812-6
4-526-06812-8
税込価格 1,980円
頁数・縦 168P 21cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 日本のお家芸であるハイテク製品には欠かせないレアメタルを中国が輸出規制したことから、鉱物資源の安定確保が改めて注目されています。今後も発展を持続する為に、資源貧国である日本がいかに資源を獲得できるか、この本は未来予想図を提示してくれています。深海底に眠る資源がキーポイントです。

    (2012年2月17日)

商品内容

要旨

資源獲得の舞台は陸上から深海へも拡大。海底資源は“資源貧国”日本の救世主になるか?―。

目次

第1章 鉱物資源は世界にどれだけあるか
第2章 地下の鉱物はこうして金属商品となる
第3章 鉱物資源の流通は何が問題になっているか
第4章 鉱物資源で揺れる世界情勢
第5章 持続的発展のための資源確保戦略
第6章 深海底鉱物資源への期待

著者紹介

細井 義孝 (ホソイ ヨシタカ)  
秋田大学客員教授。国際協力機構(JICA)資源開発アドバイザー。経済学博士。鉱業技術者。1974年、秋田大学鉱山学部採鉱学科卒。在学中に休学して、アフリカのザイール(現・コンゴ民主共和国)のカッパー・ベルトで銅鉱山開発に1年半従事する。1976年、東京大学工学部資源開発工学科研究生修了。同年、金属鉱業事業団(現・石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC))に入団。衛星リモートセンシング、空中物理探査、陸上物理探査、深海底鉱物資源探査、鉱山立坑開発、鉱害調査対策、海外資源探査、国際協力などを経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)