• 本

多言語主義再考 多言語状況の比較研究

出版社名 三元社
出版年月 2012年3月
ISBNコード 978-4-88303-310-2
4-88303-310-4
税込価格 9,350円
頁数・縦 755P 21cm

商品内容

要旨

「多言語主義」は、本当に普遍的な価値たり得るのか。現代世界において「言語」はどのような問題の場としてあらわれているのか、世界各地域の多言語状況から問いかえす。「言語問題」とは、「言語」の問題ではなく、「人間」の問題なのである。

目次

序論 多言語主義再考
第1部 理念と現実の狭間で―ヨーロッパの経験と「多言語主義」を再考する(ヨーロッパの多言語状況管理の歴史と“少数言語”の現実
ヨーロッパ外の多言語状況とヨーロッパ型多言語主義 ほか)
第2部 社会主義国の「多言語主義」の経験を振り返る(旧ソ連の経験と現在
中国―多言語主義の理念の変容と言語支配)
第3部 アジアの多民族・多言語国家の経験(インド亜大陸の多文字・多言語状況
インドネシアにおけるインドネシア語普及と多言語状況 ほか)
第4部 アフリカのオーラルな多言語空間と文字(オーラルな多言語空間で起こっていること
文字化/書記化とは何か)
第5部 日本における多言語主義/多言語状況を考える

著者紹介

砂野 幸稔 (スナノ ユキトシ)  
熊本県立大学教員。専門分野:アフリカ地域研究、多言語社会論、フランス語圏文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)