• 本

変わりゆく日本の家族 〈ザ・プロフェッショナル・ハウスワイフ〉から見た五〇年

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2012年7月
ISBNコード 978-4-623-06379-6
4-623-06379-8
税込価格 4,180円
頁数・縦 293P 20cm

商品内容

目次

第1章 日本と私の五〇年
第2章 天性の専業主婦―田中華枝
第3章 支配と服従―鈴木美恵子
第4章 「良妻賢母」への反逆者―伊藤八重子
第5章 三人の専業主婦とその家族
第6章 選択できる時代のクライシス
終章 不確かな時代を生き抜く力

著者紹介

ヴォーゲル,スーザン (ヴォーゲル,スーザン)   Vogel,Suzanne H.
1931年米国テキサス生まれ。1952年ノースウエスタン大学大学院で社会学(MA)・1954年シモンズ大学大学院でソーシャルワーク修士課程修了(MSW,L.I.C.S.W.)。1958年元夫である社会学者エズラ・ヴォーゲルと共に初来日。以降50年以上にわたり聖路加国際病院や碧水会長谷川病院といった日本の精神科医療の臨床現場を指導しながら、日本の社会問題とメンタルヘルスに関する研究(1988〜89年フルブライト奨学生)を継続、大学等での講演も行う
西島 実里 (ニシジマ ミサト)  
1977年静岡県生まれ。筑波大学卒業後、米国シモンズ大学大学院ソーシャルワーク修士課程修了(MSW、精神保健福祉士)。ブルックライン・メンタルヘルスセンター及びノースサフォーク・メンタルヘルスセンターにて2年間の臨床研修修了。長谷川病院医療社会事業部勤務を経て、国際結婚に伴い日米半々の生活に移行。横浜市立総合高校、東京都墨田区教育委員会指導室勤務。日本集団精神療法学会、日本家族研究・家族療法学会(国際交流委員)所属
土居 健郎 (ドイ タケオ)  
1920年東京都生まれ。精神科医。1942年東京大学医学部卒業後、米国メニンガー精神医学校・サンフランシスコ精神分析協会へ留学。聖路加国際病院精神科医長、東京大学医学部教授、国際基督教大学教授、国立精神衛生研究所所長、聖路加国際病院顧問を歴任。2004年土居健郎記念賞設置。2009年に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)