• 本

岡村理論の継承と展開 第2巻

自発的社会福祉と地域福祉

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2012年9月
ISBNコード 978-4-623-05801-3
4-623-05801-8
税込価格 6,600円
頁数・縦 265P 22cm
シリーズ名 岡村理論の継承と展開

商品内容

目次

第1部 自発的社会福祉論(岡村「自発的社会福祉」の課題
ボランタリーセクターと公共性
宗教と民間社会福祉(ボランタリズム)―岡村理論に準拠して
自発的社会福祉としての慈善・博愛事業の条件―小林授産場に学ぶ
国際福祉における自発的社会福祉実践
志としての現代協同組合論)
第2部 地域福祉論(住民参加で読み解く岡村地域福祉論
地域福祉のミクロ・メゾ・マクロ―岡村理論の継承と展開としての「推進研究」
福祉コミュニティ形成に資するソーシャルワークの展開
社会福祉協議会における住民主体論再考
福祉コミュニティと福祉NPO―岡村理論とNPO理論の相補性
岡村理論に対する生活世界のもつ意味
岡村地域福祉論となぎさの福祉コミュニティの展開)

著者紹介

牧里 毎治 (マキサト ツネジ)  
1948年生まれ。1977年大阪市立大学大学院生活科学研究科社会福祉学専攻後期博士課程中退。現在、関西学院大学人間福祉学部教授
岡本 榮一 (オカモト エイイチ)  
1931年生まれ。同志社大学大学院中退。現在、大阪ボランティア協会・ボランタリズム研究所・所長
高森 敬久 (タカモリ ノリヒサ)  
1928年生まれ。1959年関西学院大学大学院修士課程修了。元・NPO法人「ハロー宝塚」理事長。2010年8月11日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)