花の日本語
幻冬舎文庫 や−17−3
出版社名 | 幻冬舎 |
---|---|
出版年月 | 2013年2月 |
ISBNコード |
978-4-344-41985-8
(4-344-41985-5) |
税込価格 | 660円 |
頁数・縦 | 305P 16cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
-
おすすめ度
- ブックス・キューブリック (福岡県福岡市中央区)
花にまつわる日本語の本です。ガーベラやカーネーションなど諸外国から伝わってきた花々にもちゃんと日本語の名前がつけられていることを紹介する「旅する草花」をはじめ、「恋する草花」「夢見る草花」など7つの主題で四季折々の草花の歴史をひもときます。それぞれの名前が、その花の容姿や特性をうまく表しており、昔の日本人の草花への深い想いを感じます。読後は、ちょっと良い話を聞いたような気分で、草花へのより一層の愛着が湧くことでしょう。
(2014年3月31日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
三ミリほどの小さな莟を押しつぶすと、黄金色の実が出てくるので、吐金草。風を好む蘭だから風蘭。花を摘むと、雨が降るから雨降花。…可憐で美しい草花の名前は、まるで昔の人々からの言葉の贈り物。植物を愛でる日本人の想いが込められた草花の名とその歴史を、ベストセラー『美人の日本語』の著者がひもとく。四季折々の111種を収録。 |
---|---|
目次 |
第1章 旅する草花 |