• 本

近代家族と子育て

出版社名 吉川弘文館
出版年月 2013年3月
ISBNコード 978-4-642-03819-5
4-642-03819-1
税込価格 4,950円
頁数・縦 269,4P 22cm

商品内容

要旨

家族や母親に子育ての責任が負わされる状況は、歴史のなかでどのようにして形成されてきたのか。近代の家族規範のもとで、女・男・子どもはいかに生きてきたのか。現代の家族や子育ての規範を改めて問い直す注目の一冊。

目次

「近代家族と子育て」への問い
1 「家庭」のなかの女・男・子ども―生活世界としての「家庭」に生きる(「家庭」と「子ども」の誕生―「家」から「家庭」へ
近代家族の妻・母として―三宅やす子の場合
近代家族の夫・父として―三宅恒方の場合
育児を担う母・消える父)
2 「保護される子ども」と「育児」(「保護される子ども」の近代―親子心中と捨て子
「つくるもの」としての「保護される子ども」―つくられた“童心”
「教育熱心」の構造―少なく産んで「よりよく育て」る
「母性」「父性」を問う―「男女協力」と「親性」へ ほか)

出版社
商品紹介

「子育て」はだれが担うのか?近代の家族規範のもとで、女・男・子どもはいかに生きてきたのか。現在につながる問題の起源に迫る。

著者紹介

沢山 美果子 (サワヤマ ミカコ)  
1951年福島県に生まれる。1979年お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科人間発達学専攻単位取得退学。現在、岡山大学大学院社会文化科学研究科客員研究員、国立民族学博物館特別客員教員(教授)学術博士(お茶の水女子大学)。主要著書、『出産と身体の近世』(勁草書房、1998年 第一四回女性史青山なを賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)