仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか
幻冬舎新書 あ−8−1
出版社名 | 幻冬舎 |
---|---|
出版年月 | 2013年3月 |
ISBNコード |
978-4-344-98299-4
(4-344-98299-1) |
税込価格 | 814円 |
頁数・縦 | 201P 18cm |
商品内容
要旨 |
モチベーション高く働く―。意欲が常に湧き上がっている、理想とされる働き方だ。モチベーションという言葉が仕事の場面で使われ始めたのは2008年のリーマンショック頃。以来、時を同じくして職場うつの問題が急浮上。高い意欲を礼賛する風潮が、働き方を窮屈にしたのだ。そもそもモチベーションとは、ささいな理由で上下する個人の気分。成果を出し続ける人は、自分の気分などには関心を払わず、淡々と仕事をこなす。高いモチベーションを維持する人などいない。気持ちに左右されない安定感ある働き方を提言する。 |
---|---|
目次 |
第1章 なぜ、「モチベーション」が問題になるのか? |