• 本

人生計画の立て方

実業之日本社文庫 ほ2−3

出版社名 実業之日本社
出版年月 2013年5月
ISBNコード 978-4-408-55124-1
4-408-55124-4
税込価格 660円
頁数・縦 243P 16cm

商品内容

要旨

設計図なくしては、いかに老練な建築家も立派な家造りができないと同様に、まず「人生計画」を樹てることなくして、完全な意義ある人生を築き上げることは難しい―偉大な先人が後世に生きる私たちに贈った処世訓。

目次

人生計画の立て方(人生にはナゼ計画が必要か
私の第一次「人生計画」
理想はさらに理想を生む
私の第二次「人生計画」)
人生計画の立て方・進め方(実際に即した立案と実行
計画実現に望ましい生活態度
学校の選び方と進み方
自信を植え付ける法
職業はどう選ぶか
教練期から勤労期へ)
我等いかに生くべきか(生活安定への道
結婚はどうしたらよいか
世のため人のために尽くす法
老後に考えねばならぬこと
楽老期をどう過ごすか)

著者紹介

本多 静六 (ホンダ セイロク)  
1866(慶応2)年、埼玉県生まれ。苦学の末、1884(明治17)年に東京山林学校に入学。一度は落弟するも猛勉強して首席で卒業。その後、ドイツに私費留学してミュンヘン大学で国家経済学博士号を得る。1892(明治25)年、東京農科大学(現在の東大農学部)の助教授となり、「月給4分の1天引き貯金」と1日1頁の原稿執筆を開始。研究生活のかたわら植林・造園・産業振興など多方面で活躍、日比谷公園の設計や明治神宮の造林など大きな業績を残すだけでなく、独自の蓄財投資法と生活哲学を実践して莫大な財産を築く。1927年(昭和2)年の停年退官を機に、全財産を匿名で寄付。1952(昭和27)年1月、85歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)