• 本

ゼミナールマーケティング入門

第2版

出版社名 日本経済新聞出版社
出版年月 2013年9月
ISBNコード 978-4-532-13439-6
4-532-13439-0
税込価格 3,520円
頁数・縦 467P 22cm

商品内容

要旨

いまどこを論じているのか―企業内部の問題なのか、市場とのかかわり合いの問題なのかなど―を把握しながら読み進められる「5部構成」。日本企業の事例や、身近な商品・ブランドの事例を中心に取り上げました。また、取引や流通などといった日本特有の問題にも留意しています。

目次

第1部 マーケティング・マネジメント(市場をつくり出す企業活動
価値形成のマネジメント
価値実現のマネジメント)
第2部 事業組織のマネジメント(マーケテイング組織のデザイン
マーケティング資源の配分
事業の定義)
第3部 市場の論理(消費者行動の理解
競争構造の理解
取引関係の理解)
第4部 市場と事業のダイナミクス(プロセスとしての競争
産業のライフサイクル)
第5部 市場資源構築のマネジメント(チャネル資産のマネジメント
顧客関係のマネジメント
ブランドのマネジメント)

出版社・メーカーコメント

さっとも読めるし、じっくりも読める。用語や理論のみならず、実践に必要な考え方を体系的に学べるロングセラーテキスト。ナイキやコカコーラといった定番事例はもちろん、タニタなどの国内最新事例も踏まえた最新版。

著者紹介

石井 淳蔵 (イシイ ジュンゾウ)  
1970年神戸大学経営学部卒業。1975年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。1989年神戸大学経営学部教授。現在、流通科学大学学長。神戸大学名誉教授
栗木 契 (クリキ ケイ)  
1991年、神戸大学経営学部卒業。1997年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。現在、神戸大学大学院経営学研究科教授
嶋口 充輝 (シマグチ ミツアキ)  
1967年慶應義塾大学経済学部卒業。1975年慶應義塾大学、ミシガン州立大学の両大学院博士課程修了。1986年慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授。現在、慶應義塾大学名誉教授
余田 拓郎 (ヨダ タクロウ)  
1984年東京大学工学部卒業。1999年慶應義塾大学大学院経営管理研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)