• 本

独裁者のためのハンドブック

出版社名 亜紀書房
出版年月 2013年11月
ISBNコード 978-4-7505-1331-7
4-7505-1331-8
税込価格 2,200円
頁数・縦 375P 19cm

商品内容

要旨

独裁と民主主義に境界はない!カエサル、ルイ14世、ヒトラー、スターリン、毛沢東、カダフィ、金正日、プーチン、さらにはIOCやマフィア、実業家まで。古今東西の100を超える独裁者と組織をケーススタディとして取り上げ、カネとヒトを支配する権力構造を解き明かした、新視点の政治論。世界独裁者マップ付き!

目次

序章 支配者を支配するルール
第1章 政治の原理―「金」と「仲間」をコントロールせよ
第2章 権力の掌握―破綻・死・混乱というチャンスを逃すな
第3章 権力の維持―味方も敵も利用せよ
第4章 財政―貧しき者から奪い、富める者に与えよ
第5章 公共事業―汚く集めて、きれいに使え
第6章 賄賂と腐敗―見返りをバラ撤いて立場を強化せよ
第7章 海外援助―自国に有利な政策を買い取れ
第8章 反乱抑止―民衆は生かさず殺さずにせよ
第9章 安全保障―軍隊で国内外の敵から身を守れ
第10章 民主化への決断―リーダーは何をなすべきか

出版社
商品紹介

政治と権力を支配するルールを、古今東西の独裁者・組織の事例から読み解く。独裁志望者が、成り上がり生き残るために必読の一冊。

著者紹介

メスキータ,ブルース・ブエノ・デ (メスキータ,ブルースブエノデ)   Mesquita,Bruce Bueno de
政治学者。ニューヨーク大学政治学部教授、アレキサンダー・ハミルトン記念政治経済学センター所長、スタンフォード大学フーヴァー研究所シニア・フェロー。専門は国際関係論、外交政策。1971年にミシガン大学大学院を修了(政治学博士)。研究のかたわら、ニューヨークでコンサルタント会社を設立し、アメリカ政府の国家安全保障問題アドバイザーを務めるほか、企業に各種交渉の展開分析、結果予測についてのアドバイスを提供している。また、国際学学会(ISA)会長、アメリカ芸術科学アカデミー、外交関係評議会会員などを務めた
スミス,アラスター (スミス,アラスター)   Smith,Alastair
政治学者。ニューヨーク大学政治学部教授、スタンフォード大学フーヴァー研究所フェロー。専門は国際関係論。1995年にロチェスター大学大学院を修了(政治学博士)。2005年には、40歳以下の国際関係研究者に贈られるカール・ドイッチュ賞を受賞した
四本 健二 (ヨツモト ケンジ)  
法学者。神戸大学大学院教授。1961年、大阪府に生まれる。専攻はカンボジア法。関西学院大学法学部卒業、名古屋大学大学院国際協力研究科博士課程を経て、カンボジア司法省にJICA専門家として勤務。また、1998年にはカンボジア議会総選挙国際合同選挙監視団員を務めるなど、カンボジアの民主化・法整備に関わる活動を行っている
浅野 宜之 (アサノ ノリユキ)  
法学者。大阪大谷大学教授。専攻は南アジア法、インド法。1967年、島根県に生まれる。1999年に、名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程を満期退学。その後、聖母女学院短期大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)