• 本

基礎英語の教え方

出版社名 松柏社
出版年月 2014年2月
ISBNコード 978-4-7754-0200-9
4-7754-0200-5
税込価格 3,080円
頁数・縦 281P 21cm

商品内容

要旨

安全確実に歩ける道を示す地図としてのベーシック・イングリッシュ。本書は、鳥の目のように高いところから見はじめて、リチャーズ意味論の読み解きを経て、教室で教材のページを虫のように一歩一歩あるきまわるように配列している。

目次

狭き門から入る:BASIC English
はじめにことばがあった?
英会話は言文不一致?
外国語はホリスティック教育にならない?
オーウェルの「政治と英語」と名詞中心構文
ヘンリー・ヒギンズの時代
Question‐and‐Answerの問題点
言語と認知の共育:GDMの認知的段階づけ
外国語学習は創造的であり得るか?―『修辞学の哲学』を読み解く
指示的用法から教える―『実践批評』を読み解く〔ほか〕

著者紹介

片桐 ユズル (カタギリ ユズル)  
1931年、東京生まれ。1955年、早稲田大学大学院文学研究科修士。1959‐60年フルブライト計画でサンフランシスコ州立大学に学ぶ。東京都立杉並高校、神戸松蔭女子学院大学、京都精華大学、アンティオク大学などで教え、現在は京都精華大学名誉教授、日本アレクサンダー・テクニーク協会(JATS)代表、GDM英語教授法研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)