• 本

もう知らないではすまされない著作権

出版社名 中央経済社
出版年月 2014年3月
ISBNコード 978-4-502-07100-3
4-502-07100-5
税込価格 1,870円
頁数・縦 119P 21cm

商品内容

要旨

あらゆるビジネスシーンに関係してくる著作権問題、ビジネスリスクを事前に軽減するための必須知識!

目次

第1章 基本編(マンガ喫茶問題
市販本のコピーは違法か? ほか)
第2章 著作権の利用(理論編)(著作権の利用方法(総説)
著作権の利用許諾 ほか)
第3章 実践事例編1(レシピは著作物か?
レストランの白木造りという設計は、著作権で保護されるか? ほか)
第4章 実践事例編2―執筆・出版をする前に…(職務著作
引用 ほか)

出版社
商品紹介

著作権に関する最新の問題を取り上げ、ビジネスパーソン必須の知識を分かりやすく解説した。

著者紹介

奥田 百子 (オクダ モモコ)  
奥田国際特許事務所・弁理士・特許翻訳者。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。国際特許事務所にて外国クライアントのわが国における商標実務を行う。また(株)東京リーガルマインドにて知的所有権の企業研修、講義、執筆を行う。現在は、フリーで特許翻訳を行うと共に奥田国際特許事務所にて、日本人クライアントの国際特許出願を扱い、海外における権利化のための外国代理人との通信、交渉、知的所有権に関する講演活動を行っている。2005〜2007年工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
鈴木 龍介 (スズキ リュウスケ)  
司法書士(簡裁訴訟代理関係業務認定)・行政書士。司法書士法人鈴木事務所代表社員。株主総会事務、M&A等事業再編、企業再生を中心とする企業法務やABLスキームによる動産・債権担保等の登録・法務手続に携わる傍ら、講演・執筆にも精力的に取り組んでいる
富田 太郎 (トミタ タロウ)  
中央大学経済学部卒。銀行系大手リース会社(審査部)勤務中に資格取得を志し、1997年司法書士試験合格、1998年司法書士登録。東京司法書士会総合研修所「判例研究会」室長を経験。会社法研究会ESG法務研究会に所属。現在、東京都新宿区を拠点に、金融機関、上場会社、ベンチャー企業を中心に司法書士として活動中
山本 浩司 (ヤマモト コウジ)  
1960年大阪生まれ。筑波大学附属駒場高校を経て東京大学法学部を卒業。1999年司法書士の資格を取得し、現在、神奈川県司法書士会所属の司法書士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)