• 本

茶の本

いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ 7

出版社名 致知出版社
出版年月 2014年4月
ISBNコード 978-4-8009-1037-0
4-8009-1037-4
税込価格 1,540円
頁数・縦 174P 19cm

商品内容

要旨

日本人の心のふるさとを知るための書。全文をとことん読みやすくした101分で読める本。

目次

第1章 茶碗に込めた人間力
第2章 茶の流派
第3章 道教と禅
第4章 茶室
第5章 芸術の鑑賞
第6章 花
第7章 茶人たち

著者紹介

岡倉 天心 (オカクラ テンシン)  
1862‐1913年。美術指導者、思想家。文久2年横浜生まれ。本名、覚三。フェノロサに師事し、日本美術の復興に尽力した。明治19年に渡欧。23年東京美術学校を創設し、校長として多くの画家を育てた。美術学校騒動で下野したのち、横山大観、下村観山らと日本美術院を創立。新日本画運動を推進。37年より、ボストン美術館東洋部長を務めた
夏川 賀央 (ナツカワ ガオ)  
昭和43年、東京都に生まれる。早稲田大学第一文学部卒。大手出版社など数社を経て独立。会社経営のかたわら、ビジネス書を中心に幅広い分野で執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)