• 本

図説世界を変えた50の宗教

シリーズ知の図書館 2

出版社名 原書房
出版年月 2014年4月
ISBNコード 978-4-562-04994-3
4-562-04994-4
税込価格 2,200円
頁数・縦 128P 22cm

商品内容

要旨

万物の存在には創造が必要だったのか?イスラム教シーア派とスンナ派の違いはなんだろう?聖なる書物の世界に飛びこんで、救済、理神論、道教、パスカルの賭けについて思索にふけってみよう。数千年におよぶ哲学と神学の中から選んだ刺激的な50の知恵を、コンパクトに見開き2ページにまとめて解説している。アウグスティヌス、ムハンマド、ラシ、孔子といった世界で最も重要な宗教家をいきいきとよみがえらせ、そのすぐれた理論と偉大な功績を明らかにする。

目次

第1章 キリスト教(トピック:キリスト教の教派
ナザレのイエス ほか)
第2章 イスラム教(トピック:シーア派とスンナ派
ムハンマド ほか)
第3章 ユダヤ教(トピック:教典
モーセ ほか)
第4章 ヒンドゥー教と仏教(トピック:理神論
ゴータマ・ブッダ ほか)
第5章 その他の宗教(トピック:ペイガニズム(異教信仰)
老子 ほか)

著者紹介

スタンルーム,ジェレミー (スタンルーム,ジェレミー)   Stangroom,Jeremy
イギリスの著名な哲学者、社会理論家、著述家。1997年にジュリアン・バジーニとともに「フィロソファーズ・マガジン」を創設し、そのウェブサイトも運営している。これは世界でもっとも広く読まれている哲学関連の定期刊行物のひとつである。ロンドン・スクール・オヴ・エコノミクスから政治社会学のPh.D.を取得し、「宗教の科学的検証委員会」のフェローに選ばれた
服部 千佳子 (ハットリ チカコ)  
同志社大学文学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)