• 本

評伝紫式部 世俗執着と出家願望

いずみ昴そうしょ 6

出版社名 和泉書院
出版年月 2014年5月
ISBNコード 978-4-7576-0702-6
4-7576-0702-4
税込価格 3,630円
頁数・縦 384P 22cm

商品内容

要旨

紫式部の生きた時代・十一世紀末は、貴族社会の大きな転換期であった。その過渡期の時代に身を置いた紫式部は、「いかに生きるべきか」と思い悩みながらも、社会的地位への世俗的欲望を持ち、花鳥風月の官能のよろこびに執着した。その紫式部の姿や思考の特質を追及する。「気むずかしい紫式部」「明るい清少納言」という通説を一新。二千円札の紫式部の肖像は、紫式部の侍女。

目次

序章 過渡期を生きる人々
第1章 紫式部の家系と家族
第2章 紫式部の女房生活
第3章 平安中期の女官・女房の制度
第4章 紫式部の同僚女房たちとの生活
第5章 現世出離の希いと世俗執着
第6章 晩年の紫式部
第7章 紫式部の出家志向と浄土信仰

出版社
商品紹介

二千円札の紫式部の肖像は紫式部の侍女だった、など従来の通説を一新する源氏物語作者の新評伝。紫式部の思い悩む姿や考え方をさぐる。

著者紹介

増田 繁夫 (マスダ シゲオ)  
昭和10年(1935)兵庫県小野市生。京都大学文学部卒業。梅花女子大学、大阪市立大学、武庫川女子大学等に勤務。大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)