• 本

たった独りの外交録 中国・アメリカの狭間で、日本人として生きる

出版社名 晶文社
出版年月 2014年10月
ISBNコード 978-4-7949-6857-9
4-7949-6857-4
税込価格 1,650円
頁数・縦 318P 19cm

商品内容

要旨

言論統制、反日感情、尖閣危機、ハーバードでの情報戦…中国・アメリカ2つの大国を駆け抜けた怒涛の日々の記録!

目次

三無状態からのスタート
草の根コミュニケーションで学んだ中国語
国際連合のような北京大学の環境
激動の日中関係から生まれたミッション
言論統制の網目をくぐりぬけて
“わたし”は日本人であるということ
“ここ”は中国であるということ
いまが“グローバリゼーション”の時代であるということ
中国各地の大学生たちと交わしたガチンコ議論
僕にとっての“南京事件”
中国からもうひとつの大国アメリカへ
ハーバードでの情報戦の日々
使命感と無用性の両立

出版社
商品紹介

語学力、金、人脈なしで中国に渡って以降、2大国をたった独りで駆け抜けた「中国で最も有名な日本人」による10年間の個人外交録。草の根コミュニケーションで学んだ中国語/言論統制の網目をくぐりぬけて/“南京事件”への言及…

著者紹介

加藤 嘉一 (カトウ ヨシカズ)  
1984年静岡県生まれ。2003年、高校卒業後に単身で北京大学へ留学。同大学国際関係学院大学院修士課程修了。日本語・中国語・英語の3カ国語でコラムを書く国際コラムニスト。北京大学研究員、復旦大学新聞学院講座学者、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)を経て、2012年8月に渡米。ハーバード大学ケネディスクール(公共政策大学院)フェロー、同大学アジアセンターフェローを経て、現在米ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院客員研究員。2010年、中国の発展に貢献した人に贈られる「時代騎士賞」を受賞。世界経済フォーラムGlobal Shapers Community(GSC)メンバー。中国のいまと未来を考える「加藤嘉一中国研究会」が活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)