• 本

ソーシャルワークにおけるスピリチュアリティとは何か 人間の根源性にもとづく援助の核心

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2014年12月
ISBNコード 978-4-623-07199-9
4-623-07199-5
税込価格 11,000円
頁数・縦 661P 22cm

商品内容

要旨

福祉・医療・心理等の対人援助、宗教に共通する人間の全体性を捉えた一冊。

目次

第1部 スピリチュアリティに配慮したソーシャルワークの中心的な価値観と概念(指針となる原則
共感、サービスへの召命、ソーシャルワークの倫理原則
スピリチュアリティの意味)
第2部 ソーシャルワーク実践のためのスピリチュアルな多様性の探究(人間の多様性、スピリチュアリティ、ソーシャルワーク実践
ソーシャルサービスの宗教的観点とソーシャルワーク実践への洞察
非宗派的な霊的観点、観点の比較、協力に向けての示唆)
第3部 スピリチュアリティに配慮したソーシャルワークの実際(スピリチュアリティに配慮した実践的文脈の創造
スピリチュアルな発達の理解とアセスメント
スピリチュアリティに配慮した文化的に適切な実践のための倫理的ガイドライン
スピリチュアリティ志向の変容的実践
世界的な視座)

著者紹介

カンダ,エドワード・R. (カンダ,エドワードR.)   Canda,Edward R.
オハイオ州立大学にてPh.D.取得、現在、カンザス大学社会福祉学部教授。2005年と2008年に立命館大学大学院応用人間科学研究科客員教授として来日
ファーマン,レオラ・ディラッド (ファーマン,レオラディラッド)   Furman,Leola Dyrud
ノースダコタ大学元准教授、MSW、Ph.D.ソーシャルワーク実践におけるスピリチュアリティと宗教に関する国際調査(International Study of Spirituality and Religion in Social Work Practice)の責任者
木原 活信 (キハラ カツノブ)  
1995年同志社大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。現在、同志社大学社会学部教授。著作『J.アダムズの社会福祉実践思想の研究』川島書店、1998年(福武直賞受賞)ほか
中川 吉晴 (ナカガワ ヨシハル)  
2000年トロント大学大学院オンタリオ教育研究所博士課程修了。Ph.D.現在、同志社大学社会学部教授
藤井 美和 (フジイ ミワ)  
1999年ワシントン大学(セントルイス)大学院博士課程(ソーシャルワーク)修了。Ph.D.現在、関西学院大学人間福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)