• 本

激動のインド 第5巻

暮らしの変化と社会変動

  • 押川文子/編 宇佐美好文/編
出版社名 日本経済評論社
出版年月 2015年5月
ISBNコード 978-4-8188-2324-2
4-8188-2324-4
税込価格 4,400円
頁数・縦 278P 22cm
シリーズ名 激動のインド

商品内容

要旨

激動のなかで、人々の生活はどのように変わったのか。衣や食、労働、結婚、出産などのあり方を分析し、その変化の要因と地域差、階層差を探る。

目次

第1部 データでみる暮らしの変化(生きる―人口動態をめぐる変化
食料消費パターンの地域的特徴とその変化
着る―衣生活の変化
働く―就業構造の変化と労働力移動
生活インフラの普及)
第2部 暮らしを変えるのは何か?(インドにおける性別選択による産み分けの動向―National Family Health Surveyを用いた実証分析
生活インフラの普及、手洗いの習慣と下痢症
インドにおける農村・都市労働移動と人的資本投資―デリーのリキシャ引きの事例を中心に)
データからみるインド社会の変化

著者紹介

押川 文子 (オシカワ フミコ)  
1950年生まれ。最終学歴、ジャワハルラール・ネルー大学歴史学科MA。現在、京都大学名誉教授
宇佐美 好文 (ウサミ ヨシフミ)  
1946年生まれ。最終学歴、インド・パンジャーブ農業大学大学院博士課程中退、修士(農学)。現在、東京大学大学院人文社会系次世代人文学開発センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)