• 本

カタツムリの謎 日本になんと800種!コンクリートをかじって栄養補給!?

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2015年6月
ISBNコード 978-4-416-11528-2
4-416-11528-8
税込価格 1,650円
頁数・縦 143P 20cm

商品内容

要旨

カタツムリの基本的な生態から、最新の研究による新事実など、さまざまなテーマを紹介。

目次

第1章 カタツムリはどんな生き物?第2章 カタツムリのおもしろ生態
第3章 周辺生物との関わり
第4章 ヒトとの関わり
第5章 カタツムリたちに会いに行こう!

出版社
商品紹介

日本に約800種。コンクリートをかじる?右巻き、左巻きはどっちが多い?身近だけど意外に知らないカタツムリの生態に迫る。

おすすめコメント

カタツムリは「でんでんむし」とも呼ばれ、子供たちに親しまれている人気者です。また、学校でも飼育や観察の対象として取り上げられることが多い生き物です。しかし、日本には約800種類ものカタツムリがいて、その生態などについては、まだまだ知られていないことがたくさんあります。かつては庭先などでもよく見られていましたが、最近は都会での生息数が減っていると言われており、カタツムリに出合う機会や直接触れる機会が減っています。そこで本書では、カタツムリとはいったいどんな生き物なのか、どんなおもしろい生態を持っているのか、またなぜ減ってしまっているのかなどを詳しく紹介します。身近なカタツムリをより深く知ってもらえる一冊です。

著者紹介

野島 智司 (ノジマ サトシ)  
1979年、東京都生まれ。東京農業大学農学部を卒業後、北海道大学大学院地球環境科学研究科修士課程と同大学院教育学研究科修士課程を修了する。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程に進学した後、中途退学し、現在は福岡県糸島市に住む。個人プロジェクト「マイマイ計画」の主宰として執筆活動を行なうほか、自然観察会やワークショップを開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)