• 本

レイティング・ランキングの数理 No.1は誰か?

出版社名 共立出版
出版年月 2015年7月
ISBNコード 978-4-320-12390-8
4-320-12390-5
税込価格 5,500円
頁数・縦 310P 27cm

商品内容

目次

ランキング入門
Masseyの手法
Colleyの手法
Keenerの手法
Eloのシステム
Markovの手法
攻撃力・守備力レイティング手法
再順序化によるランキング
ポイントスプレッド
ユーザープレファレンスのレイティング
引分けの扱い
重み付けを組み込む
「もしも」シナリオと感応度
ランキング集約
比較の方法
データ
エピローグ

出版社
商品紹介

スポーツや政治、ウェブページなど多くの場面で使われるレイティング・ランキングについて、魅力的に、なおかつわかりやすく解説。

著者紹介

岩野 和生 (イワノ カズオ)  
1975年、東京大学理学部数学科卒業。1987年、米国プリンストン大学コンピューターサイエンス学科Ph.D.取得。1975年から2012年まで、日本アイ・ビー・エム株式会社、2012年から2015年まで、三菱商事株式会社、2015年より非常勤で、国立研究開発法人科学技術振興機構、三菱商事株式会社勤務
中村 英史 (ナカムラ フサシ)  
1992年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士(物理、流体力学)。1992年から1993年、法政大学工学部非常勤講師。1993年から2008年、日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所勤務、コンピュータ・グラフィックスのアーキテクチャのシステムの研究開発に従事したあと、基礎研究所企画部を経て、コンサルティング部門に出向し先進技術のビジネス・アウトを模索する。基礎研究所帰任後、IBMサービス・サイエンス・イニシアティブに参画。1998年から日本大学文理学部数学科非常勤講師
清水 咲里 (シミズ サリ)  
1993年、東京大学農学部農業工学科卒業(環境調節工学研究室)。1993年から2006年まで、日本アイ・ビー・エム株式会社、ソフトウェア開発研究所にてアーキテクト/テクニカルリーダーとしてトランザクション管理やビジネス統合のIBMソフトウェア製品の開発に従事、その後ソフトウェア研究所所長補佐および戦略部門スタッフとして、組織戦略の策定と実践に伴う情報収集、計画、展開などの職務を担当。2007年より株式会社Abacus Technologies勤務。現在同社代表取締役。経済産業省認定ITストラテジスト/システム監査技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)