• 本

より深く理解できる施設実習 施設種別の計画と記録の書き方

出版社名 萌文書林
出版年月 2015年10月
ISBNコード 978-4-89347-221-2
4-89347-221-6
税込価格 2,200円
頁数・縦 174P 26cm

商品内容

目次

第1部 施設実習事前指導(施設ってどんなところ?
調べてプレゼンテーションしてみよう!!!
世界でひとつの“My File”を作ろう!!!)
第2部 施設実習の準備と心構え(オリエンテーションへ行こう
実習の準備)
第3部 実習の実際(部分実習計画の作成
記録(日誌)の書き方)
第4部 実習を終えて(礼状を出す
記録(日誌)より反省と評価
自分の課題を明らかにする)

著者紹介

松本 峰雄 (マツモト ミネオ)  
千葉敬愛短期大学現代子ども学科特任教授。東洋大学大学院社会学研究科修士課程、修了(社会学修士)。千葉明徳短期大学教授、育英短期大学教授を経て千葉敬愛短期大学教授、2014年より現職。全国保母養成協議会(現・全国保育士養成協議会)専門員、事務局長を歴任
藤 京子 (フジ キョウコ)  
元・千葉敬愛短期大学現代子ども学科准教授。文京学院大学大学院人間学研究科人間学専攻社会福祉学コース、修士(人間学)
増南 太志 (マスナミ タイジ)  
埼玉学園大学人間学部子ども発達学科准教授。筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科感性認知脳科学専攻修了、博士(行動科学)、筑西児童相談所補助指導員、筑波大学人間総合科学研究科非常勤研究員、筑波大学障害科学系準研究員、川口短期大学准教授を経て現職
中島 健一朗 (ナカシマ ケンイチロウ)  
育英短期大学保育学科専任講師。日本社会事業大学院社会福祉学研究科修了、修士(社会福祉学)、東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科単位取得満期退学。児童養護施設熊本天使園児童指導員、長崎短期大学専任講師を経て、現職。一般社団法人すくすくCOMさせぼ駅前保育園運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)